FRAGRA GIRL MAY

天理で思い出深い場所はありますか?

修養科棟やいろは教室です。本部勤務で最初に手話通訳の御用を務めさせていただいた思い出の場所です。

普段は何をされていますか?

大阪にある教会に住んでいて、聴覚障がい者の特別養護老人ホームの事務員として勤めています。その他に、定期的に「わかろう会」という活動をしています。

「わかろう会」はどのようなものですか?

教内の耳の聞こえない方や手話を勉強している方が、信仰について話したり、交流を深めたりする場です。もし手話に興味がある方がいらっしゃったら、ぜひDMください。

わかろう会

天理教わかろう会

わかろう会とは..?
お道につながる若いろう者や難聴者、手話学習者がともに教えを求め、わかりあおうという目的で活動をしています。
活動の様子や、聴覚障害に関する情報などを紹介していきます。
対象:15~35歳くらい since2014
天理教聴力障害者布教連盟所属

  

↓手話で「フレグラ」やってもらいました!

フ
レ
グ
ラ

モデル:阪倉えりか

カメラマン:廣田真人

ハートボタンを押してFRAGRAを応援しよう!!

新着記事
新企画「にこにこ日和」スタート!

こんにちは!お道の良い〝におい〟を届けるWEBマガジン『FRAGRA(フレグラ)』です。 今回、FR… 続きを読む>> 新企画「にこにこ日和」スタート!

能登に広がる〝助け合いの輪〟

おやさとふしん青年会ひのきしん隊結成70周年記念特別インタビュー 「メルヘン日進堂」代表取締役  石… 続きを読む>> 能登に広がる〝助け合いの輪〟

『その先にはたすかりがある』

ライター 小原理生人 ひのきしん隊に1週間、世話班として入隊していたときの話です。 入隊初日に世話班… 続きを読む>> 『その先にはたすかりがある』

FRAGRA FAMILY DECEMBER2 2024

家族入隊 at home 青年会ひのきしん隊では現在、ご家族で入隊できる「家族入隊 at home」… 続きを読む>> FRAGRA FAMILY DECEMBER2 2024

家族のためなら人はここまでできる――2024年の夢プレゼンの振り返り④

2024年8月25日(日)、南右第二棟4階の陽気ホールにて、天理教青年会としては約3年ぶりとなる「夢… 続きを読む>> 家族のためなら人はここまでできる――2024年の夢プレゼンの振り返り④