FRAGRA GIRL APRIL

Q. 天理での思い出を教えてください

A. 詰所会長宅の住込み女子青年として勤めさせていただいていたときのことです。

今は出直された前会長様から、毎日のように「本当の御用をしてほしい」とお仕込みいただいていました。当時はどういう意味か分かりませんでしたが、女子青年を終え教会に帰った後も本当の御用とは何なのかと思案するうちに、いつしかあのお言葉が自分の信仰を考える上での基盤となりました。

今でも御用でおぢばに帰らせてもらったときには、会長宅へ行って前会長様のお写真にごあいさつをして、頼らせていただいています。

Q. 力を入れていることはありますか?

A. 数年前、布教の家に行かせてもらっていました。しかし、最近はなかなか戸別訪問にも歩けていませんでした。そんななか年祭活動が始まり、周りのみなさんが動き出しているのを感じていたので、今は、自分にできるにをいがけをしようと頑張っています。

先日も関東で単独布教をされている方のところへ行って、一緒ににをいがけに歩かせていただきました。

Q. 楽しみにしていることはありますか?

A. 人との出会いですね。お道を信仰しているとたくさんの出会いがありますよね。与えてもらった人というのは、自分にとってきっと視野を広げてくれるような人だと思うので、これから出会う人や環境を楽しみに、毎日頑張っていきたいです。

モデル:花井あい

カメラ:南笑平

ハートボタンを押してFRAGRAを応援しよう!!

新着記事
新企画「にこにこ日和」スタート!

こんにちは!お道の良い〝におい〟を届けるWEBマガジン『FRAGRA(フレグラ)』です。 今回、FR… 続きを読む>> 新企画「にこにこ日和」スタート!

能登に広がる〝助け合いの輪〟

おやさとふしん青年会ひのきしん隊結成70周年記念特別インタビュー 「メルヘン日進堂」代表取締役  石… 続きを読む>> 能登に広がる〝助け合いの輪〟

『その先にはたすかりがある』

ライター 小原理生人 ひのきしん隊に1週間、世話班として入隊していたときの話です。 入隊初日に世話班… 続きを読む>> 『その先にはたすかりがある』

FRAGRA FAMILY DECEMBER2 2024

家族入隊 at home 青年会ひのきしん隊では現在、ご家族で入隊できる「家族入隊 at home」… 続きを読む>> FRAGRA FAMILY DECEMBER2 2024

家族のためなら人はここまでできる――2024年の夢プレゼンの振り返り④

2024年8月25日(日)、南右第二棟4階の陽気ホールにて、天理教青年会としては約3年ぶりとなる「夢… 続きを読む>> 家族のためなら人はここまでできる――2024年の夢プレゼンの振り返り④